こんにちは、吉野いくみです。
先日のグリルホットサンドメッシュの記事、たくさんの方に見て頂き光栄です。ありがとうございます!
さて、今回もパンの紹介になるのですが、皆さんは「北海道チーズ蒸しケーキ」をご存知でしょうか?
1999年から山崎製パンにて全国区で販売されている商品で、見かけたことがある方・食べたことがある方も多いのではないかと思います。
そんな北海道チーズ蒸しパンを数年ぶりに食べたのですが、

これもしかして…
フレンチトーストにしたら美味いんちゃうか…?
と思いフレンチトーストにアレンジしてみた結果、とんっでもなく美味しく仕上がったので記事にてご紹介していきます!
材料も家にあるもので簡単に出来るので、是非参考にしてみてください♪

「北海道チーズ蒸しケーキ」

「北海道チーズ蒸しケーキ」はヤマザキパンから販売されており、価格はお店によりますが、100円前後で購入することができます。
北海道の模様が目印
北海道のチェダーチーズ入りのチーズクリームを贅沢に使った蒸しケーキ。しっとりやわらかい生地は、口の中でふわっとやさしいチーズの香りが広がります。北海道を表現した模様で、表面はこんがりと香ばしく焼いたのが特徴です。
出典:山崎製パン公式サイト
1999年から約20年間愛されているロングセラー商品で、アレンジレシピもいくつかあるそうですね!
そんなアレンジレシピの中から一つ、「フレンチトースト」をこれからご紹介します!
北海道チーズ蒸しケーキをフレンチトーストにアレンジする食べ方
① 準備をする

- 北海道チーズ蒸しケーキ 1個
- 牛乳 50ml
- 卵 1個(今回はLサイズを使用しました)
- バター 10g
フレンチトーストってバニラエッセンスを使うレシピが多いと思うのですが…

バニラエッセンスって使い切れる…?
いつも食品庫の隅っこに眠ってへん…?
そうなんです、いつも賞味期限の切れたバニラエッセンスが見つかるんですよね…(笑)
ですが今回のレシピでは、北海道チーズ蒸しケーキが濃厚な甘さを引き出してくれるのでバニラエッセンスは使用しません。隅っこに眠らせる心配も無さそうですね♪
② 溶き卵と牛乳を混ぜ合わせる



まずは卵をしっかりと溶きます。
泡立て器を使うとよく溶くことが出来ますが、我が家に泡だて器は無いのでいつも菜箸です…
泡立て器と言えばOXOの「泡立て器バルーンウィスク (小)」が有名ですね!
OXOの調理器具はどれもグリップがしっかりしているので掴みやすく負担が少ないんです。
泡立て器は、女性も使いやすい小サイズがオススメです!


牛乳を入れ、混ぜ合わせていきます。
泡立て器を使うとよく溶くことが出来ますが、我が家に泡だて器は無いの以下省略
③ 切る

今回は4等分に切りました。
④ 容器に入れ、パンの上から混ぜ合わせた卵液を流し入れる


容器が小さすぎると均等に卵液が染み渡らない為、なるべく均等に入る容器を選びましょう!
⑤ 冷蔵庫に冷やす

パンの下半分が卵液に浸っている状態です。
この場合は30分ほど経った後ひっくり返し、全体に染み込ませるようにしてみて下さい。

卵液を染み込ませる間は冷蔵庫で冷やしましょう♪
1時間ほど置くと染み込みますが、今回は夜に仕込み、朝焼きました(約8時間)。
⑥ 焼く

こんな感じになりました♪
8時間置いただけあってグッシュグシュ(?)ですね!

温めたフライパン(今回はスキレットを使いました)にバターを敷きます。

たまらん香りですね…この香りとコーヒーで朝目覚めたい…

弱火でじっくり焼いていくことがポイントです!
強火だと中まで火が通らない状態で外側を焦がしてしまう為、様子を見ながら弱火でじっくり焼きましょう♪
ちなみにスキレットはスケーターの「取っ手の取れる2WAY蓋付きスキレット」が最近見た中で一番良さそうです!
- フタ付きスキレット(珍しい)
- フタもひっくり返して裏面をフライパンとして使える2WAY
- フタを閉めたままでも魚焼きグリルに入る
- 取っ手が取れるのでオーブンにも入る
- 取っ手が取れるので洗い物が楽
- 取っ手が取れるので食卓にそのまま出しても場所を取らない(火傷の恐れが軽減)
これはめちゃくちゃ画期的ですね…見つけた時ビックリしました。
我が家にはもう既にスキレット2台あるんですが買い足したいくらいです。

めっちゃウマそ~~~~~!!!!
パンがグショグショしててひっくり返すのが難しいと思うので、フライ返しやスパチュラを使ってみて下さい♪
我が家では、下記の記事でも紹介した無印良品のシリコーンスパチュラを使用しています。
⑦ できあがり!

いや待ってコレは自分史上最高。
もう食パン使う気が起きません…めちゃくちゃに美味しい!ふっわふわのもっちもち!
中がふっわふわなので、外をカリカリに焼くと口に入れた瞬間ビックリする触感を楽しめます。
ちなみに上の粉砂糖っぽいのは片栗粉なのでわざわざ買わなくても大丈夫です…
カロリーも抑えられるし味も特に変わらないし万能調味料なので食品庫で眠ることもありません…(小声)

おうちごはんを楽しもう!

いかがでしたか?
夜にフレンチトーストを仕込むと朝目覚めるのが楽しみになりますよね♪
ほっぺたが落ちるほど美味しいので、ぜひおうちカフェを楽しんでみて下さい!
ということで、北海道チーズ蒸しケーキのアレンジ紹介フレンチトースト編を終わります。
お付き合い頂きありがとうございました!
コメント
はじめまして。
Twitterで紹介されてるのを拝見して作ってみましたが、本当に美味しかったです。
作り方の説明もわかりやすく、あっという間に出来ました。
ありがとうございます。
まだまだ参考にしてみたいレシピがありますので、今後もブログ拝見させていただきたいと思います。
To.よっしーさま
はじめまして。
参考にしていただき光栄です、ありがとうございました!
是非、周りの方々にもこの美味しさを広め皆さまで幸せをシェアして頂けると嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。