こんにちは、吉野いくみです。
さっそくですが聞いてほしいお話があります…!!

だし巻きが作れるようになりました!
やった~~~~!やっとです!やっと…!
というのも今回、玉子焼き器を新調したんです。
そんな新しい玉子焼き器で作った1回目のだし巻きがこちら…

で、できてる…!
ということで今回は、何度練習しても作れなかっただし巻きを一発で成功させたTAKUMIJAPANの玉子焼き器を紹介します!
玉子焼き器の購入に悩まれている方は是非、参考にしてみてください♪

TAKUMIJAPAN 玉子焼き小
商品概要


- ブランド:日本洋食器株式会社 匠 鉄鍋シリーズ
- 商品名:玉子焼き〈小〉/MGEG-S
- メーカー希望小売価格:税抜き2,700円
- 寸法:約10×15cm
- 容量:約0.4L
- 重量:約0.4kg
- 表面加工:本体/シリコン塗装
- 本体:鉄
- 取っ手:天然木
実はわたし、フライパンもTAKUMIJAPANの鉄フライパンを使用しているのですが、他にないこのシックで男前なデザインがお気に入りなんですよね…!
マグマプレートの絶妙なブラックと、鉄部分のグレーと、取っ手の天然木のベージュの色合いがカッコよくて大好きです。

使用できるコンロは以下の通りです。
- IH(100~200V)
- ガスコンロ
- エンクロヒーター
- ハロゲンヒーター
- ラジエントヒーター
- シーズヒーター
電子レンジやオーブンでは使用できませんのでお気を付けくださいね!
大きさの紹介


かなりコンパクトですよね!
鉄部分の寸法は約10×15cmと小さい分、持ちやすい軽さとなっています。
ガスコンロの五徳に置くだけで鉄板全体に火がいき渡るので、熱のムラもなく焼くことが出来ますよ♪
マグマプレートって?


本体の素材に、日本洋食器株式会社独自の「マグマプレート材」を使用しています。
鉄の表裏両面に細かな凹凸を浮き立たせたマグマプレートを付けることで、油なじみがよく、焦げつきやこびりつきを軽減することができます。

鉄フライパンって
お手入れ大変らしいやん?
そう思ってわたしも最初は面倒なイメージがありました。
でもこの「マグマプレート」は、使っていくほど油が馴染み、焦げ付きにくくなるんです!
今ではすっかり鉄フライパンに対する面倒なイメージも払拭されました♪
収納に便利な金具付き


取っ手に金具が付いているので、引っ掛ける収納も可能です♪
我が家では写真の様にレンジフードの溝にS字フックをはめて引っ掛けています。

油ならしをする


サビや焦げ付きを防ぐために「油ならし」「油返し」は必須です!
イラスト付きの説明書が同封されているので、よく読んで行ってください。
慣れるととっても簡単ですよ♪
玉子焼きを焼いてみる
それでは実際に焼いていきます!
今回はМサイズの卵を2個使用しました。





ひゃ~~~~~おいしそう!!
もう自分でもビックリするくらい簡単に出来上がりました!
今まで何度も何度も練習していたのですが、上手く焼けたことが無かったんです。
それが玉子焼き器を変えるだけでこんなにもキレイに作ることができました!
お料理のレパートリーが増えたのでアレンジレシピもどんどんチャレンジしていきたいです♪

おうちごはんを楽しもう!

いかがでしたか?
だし巻きを作れるようになると、料理のレベルがアップした気分になりますよね!
これでもう「食卓にあと一品卵料理がほしいな…」と悩むことがなくなりました。
皆さんも是非、TAKUMIJAPANの玉子焼き器で美味しいだし巻きを作ってみて下さい♪
それでは、TAKUMIJAPANの玉子焼き器の紹介を終わります。
お付き合い頂きありがとうございました!
コメント