こんにちは、吉野いくみです。
さっそくですが皆さんは、お家でパエリアを作ったことがありますか?

パエリアは作るもんちゃう…
店で食うもんや。
わたしもそう思っていました…
ですがとうとう出会ってしまったのです、
イチビキの「炊飯器でらくらくパエリア」に!!!
ということで今回は、「え?これスイッチポンで作ったん?」と驚くほどに美味しかったイチビキの「炊飯器でらくらくパエリア」をご紹介します。
お家で本格的なパエリアを楽しむことが出来ますので、是非参考にしてみてください♪

「イチビキ 炊飯器でらくらくパエリア」

「イチビキ 炊飯器でらくらくパエリア」は一袋で2~3人前。
価格は500円ほど(2020年7月現在)なので、複数名で食べるには比較的安価な方かと思います。
ちなみにわたしはKALDIで購入しましたが、Amazonの方が割安でオススメです!


イチビキ公式サイトのパエリア商品ページには、パッケージ裏側と同じ内容が記載されていました。
- インディカ米が入ったパエリア用ブレンド米付きです。
- マッシュルーム、あさりなどの6種類の具材、バターとサフランが香るソースがセットになっています。
- いつでも簡単に、炊飯器で本格パエリアがつくれます。
- 鶏肉、シーフード、お好みの野菜などを炒めて加えれば、より本格的なパエリアが楽しめます
そうなんです、まさかの インディカ米ブレンド なんです!!

インディカ米って?
確かにインディカ米と言われても、家庭に馴染みがなくピンとこないですよね。
「インディカ米」とは、世界のコメ生産量の80%以上を占めるイネの品種のこと。
粒が細長く粘り気が少ない為、ピラフやチャーハンのように混ぜ合わせて調理したり、カレーのように濃厚なスープと合わせて調理することが多いです。
白米の様に単品で食べることは少なく、パエリアを作るにはぴったりのお米なんです!

このようなインディカ米ブレンド(うるち米+インディカ米)が、イチビキの「炊飯器でらくらくパエリア」には付いています!
お米までこだわった本格的なパエリアをお家で楽しめるなんてワクワクしますよね♪
それではさっそく、気になる作り方を紹介していきます!

イチビキ 炊飯器でらくらくパエリアの美味しい食べ方
① 材料を確認する

- イチビキ パエリア用の米(インディカ米+うるち米のブレンド)
- イチビキ パエリアの具(マッシュルーム・イカ・あさり等)
- イチビキ パエリアソース(トマトソースのブレンド)

「イチビキ パエリアの具」はこんな感じです♪
具材として、マッシュルーム・あさり・イカ・いたや貝・ピーマン・玉ねぎが入っています。
② 炊飯器に材料を入れる

まずはイチビキ パエリア用のお米を投入します。

次に、イチビキ パエリアの具を投入!

そしてイチビキ パエリアのソースを流し入れます♪

この様な感じになりました。
トマトソースとシーフードの香りがたまりません…わくわくしてきました…!
③ 材料を入れた炊飯器に、水を足す

炊飯器に入れたパエリアの材料の上から、水を250mlを足します。

よく混ぜましょう♪

これで終わりです!
そうなんです…
め~~~~~~っちゃ簡単なんです♪これでパエリアの仕込みは完成です!
④ パエリアを炊く

あとは、普段通りお米を炊きます。
ちなみに一度に2袋以上を炊き込む時は、1袋あたり20ml分のお水を減らし、お米を30分以上浸水させると美味しく仕上がります♪

「白米」モードでスイッチポン!

約40分ほどで炊き上がりました!
できあがり!

めっっっっっちゃええ匂い!!!!
部屋中からランチタイムのお洒落なカフェの匂いがする……幸せ…

はぁ~~~~!パエリアのある生活最高~~~~~!!
パエリアってとてもハードルが高い料理だと思っていたのですが、「イチビキの炊飯器でらくらくパエリア」のおかげで意識がガラっと変わりました♪
お料理の幅も広がりますし、手軽で簡単に作れる点が良いですよね♪さっそくストックを注文しました!
お好みでシーフードやお肉、お野菜など足してみるともっと豪華になりそうですね!
次回はアレンジしてお友達や家族に振る舞ってみようと思います。

おうちごはんを楽しもう!


いかがでしたか?
パエリアがあるだけで、家でごはんを食べるのが楽しみになりますよね♪
クセも無くお酒にもよく合うので、ぜひおうちごはんを楽しんでみて下さい!

ちなみに、レモン果汁をかけると最高~~~に美味しくなりますのでぜひお試しください!
ということで、イチビキの炊飯器でらくらくパエリアの紹介を終わります。
お付き合い頂きありがとうございました!
コメント