こんにちは、吉野いくみです。

最高の季節ですね~!
春到来が嬉しくって、先日からサンドイッチばっかり作っちゃってます。
そこで今回は、サンドイッチに挟んでも美味しい!副菜として食べても美味しい!アッという間にできちゃう簡単「マッシュポテト」の作り方を紹介します。
特に春はじゃがいもの美味しい季節です!柔らかくてほのかに甘いマッシュポテトはお子様もきっと喜んでくれるはず。是非参考にしてみてくださいね♪

マッシュポテトの作り方
① 準備をする
- じゃがいも(今回は新ジャガイモ 小5個)
- 牛乳 大さじ2
- バター 小さじ1
- 塩 適量
② じゃがいもの皮を剥き、小さめに切る


ちなみに、新じゃがいもは普通のじゃがいもと違い、皮が薄く皮ごと食べることができます!
ですので、よく洗って芽を取って皮ごと使っても美味しく調理することができますよ!この季節だけの楽しみですね。
今回は小さめのじゃがいもを使ったので2分の1カットにしましたが、大きめのじゃがいもの場合は4分の1、6分の1カットにしてみて下さい。
③ 鍋に入れ、ひたひたの水で茹でる


「ひたひたの水」とは、材料が少し頭を出している状態の水加減のこと
鍋にじゃがいもを入れ、ひたひたの水で茹でます。
10分くらいすると水が無くなってくるので、無くなったら火を止めます。

ちなみに我が家では、タケコシの「ミルクパン 800cc」を使用しています。
一人暮らし・二人暮らしにはバッッッッチリサイズですね!!
お味噌汁を作るのも、サッと野菜や卵を茹でるのもこの子で助かっています。
1年ほど使い込んでますが、まだまだ丈夫。ダメになった時もリピ買いする予定です。
④ マッシャーで潰す


実家で使っているOXO(オクソー)のマッシャーの方が丈夫なので、果物を潰してジャムにする時などにもオススメです!
⑤ 牛乳・バター・塩を加え、弱火にかけながら混ぜる

お鍋の中に以下のものを入れ、ゆっくり混ぜてから弱火にかけてください。
- 牛乳 大さじ2
- バター 小さじ1
- 塩 適量
柔らかい触感にする場合は、牛乳の量を少し増やしてみて下さい。
わたしも、サンドイッチに入れる時は柔らかめ、ハンバーグに添える時は硬めにするなど調節しています!
ちなみに、我が家で使用しているスパチュラについては、こちらの記事にて紹介しています。
⑥ できあがり!
できあがり写真を、朝ごはん記録用のInstagramに投稿してみました!

始めたてですが、もしよければ仲良くしてください♪
ということで、マッシュポテトの作り方紹介を終わります。
お付き合い頂きありがとうございました!
コメント