こんにちは、吉野いくみです。
先日サンドイッチのレシピを紹介しました!
見て下さった方、参考にして実際作ってくださった方、本当にありがとうございました。
見て頂いた方には分かると思うのですが、わたし、悩んだらすぐに「人参のマリネ」を挟んでしまうんです…こんな感じに…(笑)

そのまま副菜として食卓に出すこともあるのですが、何が良いって色合いが良いんですよね!
食卓に華やかさが足りないな…と思ったらすぐチョイスしてしまうくらいに、我が家ではこのレシピが大活躍しています!
ということで今回は「人参のマリネ」をご紹介します。5分でできる簡単なレシピなので、是非参考にしてみてください♪

人参マリネの作り方
① 準備をする

- 人参 1/2本
- 酢 (今回はまろやか酢)大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1強
- 塩 適量
- 胡椒 適量
- 砂糖 適量(酢の風味を抑えたいとき)
今回使用した「だしのきいたまろやかなお酢」は、出汁の味が強く、まろやかな口当たりとなっている為、酢独特のツンとした風味がすこし控え目です。
なので、味を整えるためのお砂糖は不要でした。
もしお酢のツンとした風味が気になるなぁ…と感じた場合はお砂糖を入れてみて下さい。味がまとまり食べやすくなると思います♪
② 野菜を切る


人参を切ります。
ちなみに、ピーラーのオススメは間違いなく貝印の「T型ピーラー」です。
あの持ち手を一度握ると忘れられないんですよね…他にはないフィット感のある形状です。
人参やじゃがいもの皮も薄~~~く剥くことができ、硬いカボチャの皮や滑りやすい桃の皮も一発です!感動してしまうくらい剥きやすいんです!
わたしが今使用しているのは貰い物ですが、また買い換えるときが来たらこちらのピーラーに戻る予定です。
③ 味付けをする

以下の調味料を合わせていきます!
- 酢 (今回はまろやか酢)大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1強
- 塩 適量
- 胡椒 適量
- 砂糖 適量(酢の風味を抑えたいとき)
Amazonで販売されているガルシアの「エキストラバージンオイル」は割安でコスパがとっても良いのでオススメです!
少し辛味はありますが、炒め物や揚げ物だけでなくドレッシングにも代用でき、どんな料理にも重宝しますよ!
容器が柔らかく扱いづらいので、わたしは別の容器に入れ替えて使っています。
健康の為にサラダ油を使わなくなったので、とっても愛用しています♪
④ できあがり!

あっという間にできました!
このままでも美味しいのですが、冷蔵庫に冷やすとより美味しくなりますよ♪
⑤ その他 人参マリネの楽しみ方
他にも、わたしが普段食べている食べ方を紹介します!

千切りではなく薄切りです!
サンドイッチに入れる時は薄切りにして、並べて挟むようにしています。
千切りよりも触感が残り、人参独自の甘みもしっかりと感じることができますよ!

- 人参のマリネ
- スモークサーモン
- パプリカ赤
- 玉ねぎ
この4つの食材を同じ調味料で和えたものです。これがたまらなく美味しい…!
今の季節は玉ねぎが美味しい季節です。
玉ねぎには、硫化プロピルや硫化アリルなどの硫黄化合物が多く含まれている為、毛細血管を広げ血液をサラサラにする力がありますよ♪

生の玉ねぎの辛味は、塩で軽く揉んで3分放置→ザルに移しお水でゆすぐと抑えられますよ!オニオンサラダは簡単で栄養満点なので、是非マリネと合わせてみて下さい♪

おうちごはんを楽しもう!

「マリネ」と聞くと少し高いイメージや作るのが難しそう…と思っていたのですが、とっても簡単に、とっても安くで作ることができました♪
皆さんも是非、お家で試してみて下さい!
ちなみにわたしはオリーブオイルと胡椒多めが好きです(笑)
ということで、人参のマリネの作り方紹介を終わります。
お付き合い頂きありがとうございました!
コメント